忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
カルシウムたっぷりうなぎボーン。
新学期になってしまいました。


お久しぶりです。


あっという間の春休み。

専門学校仕事。


スクール仕事やプライベートレッスンは

普段通りですが。


休みを合わせて

修善寺なぞに一泊旅行。

いちご狩りや温泉卓球、アウトレットで買い物三昧と

楽しさ満載だったのですが


自分のお土産に購入した、

カルシウム満点の

「うなぎボーン」を

家でポリポリ食べていたら

めちゃくちゃ硬い骨が...???



口から出したら

私の歯のカケラでした。



X dayが来たか...と

観念して

歯科医を予約。


かけた歯を治すには

その隣の横に生えた親知らずを

まず抜いて来てください、

上手に抜いてくれる

大学病院の口腔外科に紹介状を書きますので。


と。


死ぬほど嫌いな歯医者。

そのためにここまで

歯石も付かないくらい念入りに磨いてきたのに...。

親知らずも墓場まで持っていくつもりだったのに...。


ここまで来たら歯並びも治そっかな。

片八重歯とその隣の歯なー。


親知らずを抜くと話すと

抜歯済みの人達から

脅しの経験談。


全然平気だったと話して聞かれた人は

ひとりだけ。


さて、明日。

その後、夕方から仕事。

次の日から専門学校仕事スタート。

大丈夫かな、ワタシ...。
PR
【2023/04/09 14:38 】 | つぶやき | 有り難いご意見(0)
2023。
明けまして

   おめでとうございます

平穏無事な一年に

   とにかく、したい。


ひっそり暮らして

健康であればいい。



そんな事を思う歳になったなぁ。

今年も宜しくお願い致します。
【2023/01/01 13:00 】 | つぶやき | 有り難いご意見(0)
初マンモグラフィー。
もうなんだか

月いちでも

アップしない感じになってきたのは

多分歳のせいでしょう。



今週は

月曜日に肺がん検診、

火曜日に同僚の突然の退社、

水曜日の補講で
会うのが5回目くらいの学生と
90分コミュニケーションをとりながら
レッスン出来て

木曜日の夜に退社した同僚から真実を聞いて

金曜日は12時間レッスン三昧で

土曜日も朝から乳がん検診で

今、日曜日に台風の影響をモロに受けた休日を過ごしています。


最近、日々のカロリーが高い。


初めて乳がん検診を受けましたが

先生が突然のタメ口でびっくりしつつ

「はい」「そうなんですか」と大人しく相槌を打っていたら

先生も敬語になっていったのは置いといて。


痛いと噂のマンモグラフィーにビビって

なかなか受けなかった乳がん検診。


四十肩、五十肩、右胸の痛み、呼吸が浅い

などなど

不安要素が重なり

受ける気になりました。


いざ、マンモグラフィー。


アレ?

痛くないぞ?

いや、ちょっと

そりゃ挟まれれば

このくらいの圧は...

痛いっていうか...

耐えられるな。


くらい。


貧乳のお陰か?




結果は一ヶ月後。

なんともなければ

この右胸の違和感は

別の理由。


【追記】

結果は「問題無し」。そうなった途端、右胸の痛みは消えた。そういうヤツか...。
【2022/09/18 12:00 】 | つぶやき | 有り難いご意見(0)
終わったら始まる。
夏休みも

もう終わるな...


休みに何をしたって...

暑過ぎて

何もしたくなかったけど


洗濯機を回し

ずっと気になっていた
昔、帽子達を飾っていた壁のフック跡を綺麗にして

外側は管理会社が直したらしい雨漏りで、
剥がれそうになっていたクロスを直し

ミシンを出してリメイクやお直しをし

ミシンカバーを作り

冷蔵庫の整理にアレコレ消費したり
(【memo】じゃがいものナムルは塩より醤油の方が美味しい。)

消耗品や贈り物をネットで購入したり

寝たり起きたり夜更かししたり寝たり



四日間一歩も外に出なかった。


外はまだ新規感染者が多いからね、出ないに越したことはない。

こんなのいつまで続くのかな。

まぁ都合いいけど。
【2022/08/14 12:32 】 | つぶやき | 有り難いご意見(0)
三浦先生。
小1から

いわゆる学習塾に通わせてもらった。

(月)(水)(金)の週3日も通えるなんて

今思えば珍しい塾だったな。


先生は

白髪混じりの

痩せたおばあちゃん先生。

でももしかしたら

そんなにお年を召していなかったかも。


四人から五人、

テーブルをふたつ繋げたところに

感覚を保って座って

先生は

点字を作っていた。


とにかく

与えられたドリルを黙々とやっていくのだが

遊びの誘いをもらっている日に限って

終わりが見えない計算ドリルを指定されて

静かに泣きながら解いたあの映像は

忘れられないな。


でも

先生は理由も聞かず

終わるまで点字を差しながら

見守ってたな。


今思うと

小学生とはいえ

ガキだったなー。


終わったら

近くの公園で遊んで

その近所から塾に通っていた子達とも遊んだ。


小学校は違っても

そんな繋がりも持ててたなー。


しばらくして

先生が

虫垂炎を拗らせて

かなり長く入院された。

連絡が無いので

しばらく何度か行ってみたものの

玄関に貼り紙がしてあって

今日も塾はお休みの旨が達筆で書かれていた。


そうこうしているうちに

小学校を卒業して

中学生になって、

先生の塾は小学生までなので

行けなくなった。


たまに母が

「三浦先生に会ったわよ」と言っていた気がするので

無事退院されたのだと思う。


高校になって

ピアノや通学時に

自転車で先生の御自宅前を通ってみたら

表札が変わっていた。


お引越しされたようだ。





自分の年齢を考えても

先生がご存命なら

90歳は超えていると思う。

旦那様も息子さんも教師をされていた記憶がある。


子供の頃の記憶は

忘れないものだなぁ。

未だにあの

日本家屋の

カラカラカラという玄関を開ける音を思い出す。
【2022/07/17 12:31 】 | つぶやき | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>