忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
二次元的学習法。
最近
思ったことが
あって。
それは
最近の
専門学校での
学生の
学び方が、
二次元的であること。
たまに

歌系のショート動画や
レッスン動画を観て
知識を先に
入れてくる人がいる。
その人が、
対面レッスンで
生身の人間から
学ぶと

先生から発せられる言葉に
一喜一憂したり
コミュニケーション下手が
露呈したりする。
動画は一方通行で
製作者からは
視聴者の顔も見えないし
視聴者の弱点を

指摘することも無い。
レッスンに来ても
視聴者であり
先生には
立体感を求めていない。
そんな時代になったんじゃないかな...
と思った次第でございます。



変えていくことと

変わらないこと

どちらも

良い悪いじゃ無いこと。



いずれにせよ

教える側に

対応力が求められるのは

昔から変わらない。
PR
【2025/09/03 13:22 】 | つぶやき | 有り難いご意見(0)
<<36度の9月半ばです。 | ホーム | 合宿にて。>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>